運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
559件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

機構が取りまとめた報告書によりますと、令和元年度までの被認定者総数一万四千九百八十一人のうち、労災保険法等の他法令による認定も受けた方を除いた一万二千二百十六人を調査対象として調査を行って、このうち一万四百八十六人から回答を得たところ、建設躯体工事作業者建設作業者のような、いわゆる建設作業に従事していたと回答した方は延べ二千六百四十名だったというふうに承知をしております。

田原克志

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人浜谷浩樹君) 健康保険法に基づく保険給付につきましては、労災保険法規定する業務災害以外の疾病負傷に関して行うこととされておりまして、同一な疾病又は負傷について労災による休業補償給付等が行われる場合には傷病手当金支給は行われないこととなっております。いわゆる併給調整がございます。  

浜谷浩樹

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、複数就業者に関するセーフティーネットの整備のためには、昨年の通常国会において関係法律改正させていただきまして、まずは雇用保険法においては令和四年の一月から六十五歳以上の方を対象として、本人の申出を起点として二つの事業所労働時間を合算して適用すること、それから労災保険法についても改正をいたしまして、これは昨年、令和二年の九月一日から、複数就業者労災保険給付について、複数就業先賃金に基づく

坂口卓

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

そういう点で、労働時間管理等について昨年九月のガイドライン改定によってルールを明確化する、そういうこと、それから雇用保険法労災保険法改正いたしまして複数就業者セーフティーネットを整備しておるところでございまして、ガイドラインとともに周知を行いまして、安心して副業兼業を行うことができる環境を整備していきたいというふうに考えております。

大隈和英

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

厚生労働省といたしましては、業務によりアスベストに被災された方々については、これまで労災保険法による補償、それから石綿救済法に基づく特別遺族給付金により救済を行ってきたところでございます。まずはこうした現行制度に基づきまして、必要な補償、しっかりと取り組んでまいりたいと考えております。

稲津久

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

平成三十年度までに石綿による疾病に関する労災保険法に基づく支給決定件数は一万六千二百二十一件でございます。また、石綿救済法にも特別遺族給付金というのがございまして、こちらの方は千五百八十六件というふうになってございます。  次に、業種別のお尋ねがございました。業種別支給決定件数につきましては、平成二十年度から集計をさせていただいております。

松本貴久

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

業務委託個人請負有償ボランティアは、労基法、最賃法労災保険法などの労働関係法令適用されません。これは、高年齢労働者の権利を大きく侵害するものであり、到底容認できません。さらに、高年齢労働者への導入を突破口として、労働者保護適用されない雇用によらない働き方の更なる拡大につながるものと厳しく指摘をするものです。  第三は、高年齢雇用継続給付金給付率を最大一五%から一〇%へ削減することです。

倉林明子

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それでは、石田参考人と、そして水野参考人にお話をお伺いしたいと思いますが、今回、法案の中で労災保険法改正も含まれております。この中で、特に今日取り上げたいのは副業兼業の問題なんですけれども、今回、労災認定はこれ複数事業所をトータルで見ていくと、だから給付額に関してもそれをきちっと案分をして認めるということで、私は一歩前進だと考えています。  

梅村聡

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この場におきましては、雇用保険法等改正案のうち、特に高齢法労災保険法につきまして御意見を申し述べさせていただきたいと思います。  また、お手元に資料を配付をさせていただきました。後ほど中身にも触れますので、御覧いただきながら対応をお願いをさせてもらいたいというふうに思います。  まず、高齢法改正案についてでございます。  

石田昭浩

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今回の法改正の中では具体的には触れていませんが、労災保険法改正案、ちょっと順番が違うんですけれども、済みません、労災保険法改正案のところで、七十歳までの雇用、就労が努力義務化されるということで、ここの適用のところも改正はあるんですけれども、ここにちょっと直接は関係ないんですけれども、前提として、今後、今まで以上に年齢の高い高齢者の方が働くということは、今回の複数事業主雇用される労働者対応改正

田村まみ

2020-03-18 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

六つの法律は、皆さんも御承知のように、高齢者雇用安定法雇用保険法労災保険法、労働保険料徴収法特別会計法労働施策総合推進法、これだけ聞いても一つ一つすごく重要なことなのに通り過ぎていき、そして、結果、本当に何年たっても改善しないことがございます。  私は、一番目、きょうは育児休業について御質疑をさせていただきます。

阿部知子

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

今回の労災保険法改正では、先ほども答弁ございましたように、複数就業者労災保険給付について、複数就業先賃金に基づく給付基礎日額の算定や、給付対象範囲拡充等見直しを行うものでございまして、これに伴います保険給付の増といたしましては、年間にならしまして約百二十億円の影響が見込まれると試算しております。  

坂口卓

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

正木参考人 先生指摘のとおりでありまして、今回の労災保険法改正というのは、現在は事故のあった事業場賃金だけしか補償対象となっていないところを、複数のところで働いていたものを合算できるということですので、先ほど阿部参考人もおっしゃっていましたとおり、今回のはまだ第一歩であるというふうに思います。  

正木義久

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

私どもの立場からいえば、これ、雇用保険法にしても労災保険法にしても、毎月勤労統計における労働者平均定期給与額基礎とし、省令で定めるという規定になっていますから、既にデータを紛失、捨ててしまった部分については、この毎月勤労統計における労働者平均定期給与額が存在しないんですね。推計はできると思いますよ、統計的処理で。

小川淳也

2019-02-21 第198回国会 衆議院 予算委員会 第11号

これはこれで、ない以上、やってもらわなければならないんですが、野党側がかねてから指摘しているとおり、いかに精緻に推計しても、推計推計でありまして、国民に対する追加給付の根拠となる、例えば雇用保険法の十八条に言う平均定期給与額に当たるのか、労災保険法八条の三に言う平均給与額、毎月決まって支給する給与の額に当たるのか、これは法的には疑義があり続けている状態だと思います。

小川淳也

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

例えば、労災保険適用事業雇用されている外国人労働者通勤災害労働災害に遭った場合には、日本人労働者と同様に、労災保険法補償対象となります。  次の御質問ですが、委員御指摘のとおり、日本国民のみならず、外国人日本で亡くなられた場合において、その御遺体について、多様な宗教や文化に適合した形で適切に埋葬、火葬又は本国への搬送等が行われる必要があると考えております。  

根本匠

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

山越政府参考人 今申し上げました労災保険法第四十六条でございます。これは、報告文書提出あるいは出頭を命ずることができるということになっておりますけれども、事業主がこの規定に違反をいたしまして、報告文書提出しない場合あるいは虚偽の記載をした文書提出した場合は、罰則が適用される場合がございます。

山越敬一